なかなか更新がスムーズでない夏休みです。
しばらく期間が空いてしまうと、アクセス数も減ったり
ランキングも、 「 一体どこにおるんかいなっ? 」 って
自分自身のブログを探してしまうくらい 下がっておりますが
久しぶりに更新したとたん
アクセス数もUP
ランキングもUP
なにかと面倒な ランキング参加のクリック。
ブログをやっている自分でさえ、
お邪魔した先でクリックするのがおろそかになることもあるのに
なんだか ゆるゆるの内容にもかかわらず
手間をかけてもらっていること ありがたいなぁ
って、感じです。
ランキングやアクセス数には 本当に励まされます。
さて、7月からずっと気になっていたことがありました。
三年前に亡くなった友人の命日のお墓参り。
その日に行きそびれたので
以来 ずっと気になっていました。
次のきっかけは、お盆だっ!と密かに思っており
今年は、私といっしょに赤ちゃんの頃からお世話になった娘2人も連れて行こう。と・・・・
お盆ってなんでしょう?
なんとなく 「お盆休み」 ってくらいにしか意識してなくって
本来の意味をたどることがありませんでした。
といっても、毎年 義父母のおかげで なんとなく時期を感じて
お彼岸や、お盆は、欠かさずお墓参りはしています。
こちらのほうでは お盆は8月13日~16日の四日間
宗教の違いはありますが、先祖や亡くなられた方が その家に戻ってくる期間だそう。
というわけで、日差しの強い午後でしたが、彼女のお墓参りをしてきました。
もう三年になります。
彼女のことはこちらから
risyon.blog6.fc2.com/blog-entry-194.html 我が家には 彼女を思い出せるモノもいくつかあり
それらを見るたびに よく彼女を思い出せます。
今の私は、彼女に恥ずかしくない生き方ができているでしょうか・・・
志半ばで逝ってしまった彼女に対して
頑張っている自分、やりたいことをやっている自分でいられてるでしょうか・・・・
彼女のお墓参りに行くということは
そんな自分への戒めの意がある気がしています。
最近、
日々、目の前のことは やりたいように こなしているものの
一体 いつまで そんなビジョンのない行き当たりばったりの生き方をしていくのか・・・
どこへ向かおうとしているのか・・・
そんなことを よく考えます。
まだ、世界の狭い子どもたちは
目の前のあらゆることに全力を傾け
いつか、そのなかから何かを見つけていってもらいたい
そんな生き方でいいと思いますが
人生半分終わった折り返し地点の自分。
案外、自分の決められた人生の終わりは近くにあって
そこに近づいているとしたら・・・
私は、なにをやっているんだろう・・・と感じます。
日々、ひとつひとつを満足いくようにこなしていくことは大切。
でも、どこかに 目標のような、夢のような 目指す何かを持ってもいいんじゃないか・・・
そんなことを切に感じます。
壮大な目標でなくてもいいのです。
どこかへ行きたい。
何かをやってみたい。
簡単なことでも いいのです。
行き当たりばったりではなく
自分で自分の範囲を 限定せず
そんなことを考えています。
なにか、ちいさな行動を起こしたときには、またご報告いたします。
お暇な方も そうでない方も ちょっとクリックしてみてね
スポンサーサイト