ライフオーガナイザー1級講座
神妙にドアを開けたら、そこには思いがけないお顔がありました・・・
国分さんではありませんか~
( 1級の講座は、事前には講師のお名前は公表されません )
朝、高速バスに揺られながら
「 去年の10月、どうしても国分さんのご自宅で2級講座を受けたくて
京都まで行ったな~。あれからもう1年か~ 」
その時のことはこちら・・・
★ なんて思ってたら、ドアを開けたところに そ人のお顔がありました
というわけで、大阪12期の講師は 国分典子さん
次回講座までの課題提出
新しい習慣作りのための課題が与えられました。
講座を通して
やりたいことや挑戦してみたいことがむくむく出てきたり・・・
その内容は、けして難しいことではない、自発的なモノなので
何をやろうか考えるだけでも すでに楽しい
そして
今回は、ただ「やりたいな~」とのんきに思ってるだけでは
済まされない様相を呈しておりますので
「 早速 とりかからなくっちゃ 」ってことも盛りだくさん
期限もありますし
漢検の時もそうでしたが、
自分からやろうとしたことで
軽~い負荷がかかることは、なかなか楽しいものです。 あ、漢検で思い出しましたが・・・
漢字の進歩を実感できる今日この頃です
講座のメモを取りながら、「癒す」って漢字が確実に書けた自分が
ちょっとうれしい
多分、2級は受からなかったと思いますが
このままでは終わらせないよ~

と思っております。
そんな 「やりたいこと」 を実行にうつすことも 課題のひとつ
というわけで、これから2ヶ月
⇐この期限も大事なこと若干不安もありますが、ひとまず頑張ってみます~

しかし、ライフオーガナイザー1級を受けてきた方は
みなさん この面白そうな課題をこなしてこられたんですね~。
「 わくわくの中身は・・・」とタイトルにしたわりに、
具体的なことは書けませんでしたが
ようは、 「これやってみたいな~」と漠然と思っていることを
いかに具体的にとりかかるか、という方法を学ぶチャンスをいただいたってことです。
行動を起こすために、
いかに自分自身の気持ちを整えていくか。そんなことを 訓練開始

です。
クリックお願いしま~す♪

スポンサーサイト
risyonさんのことだからいろいろ吸収して帰ってきたんでしょうね~アウトプット楽しみにしています♪♪
ランチ楽しみにしていま~す(^_-)-☆